カテゴリー

Blog記事一覧 > 巻き爪フットケア > 重度の巻き爪で歩けないあなたへ|寒河江巻き爪フットケアセンターが行う痛みを抑えた専門矯正と再発防止ケア

重度の巻き爪で歩けないあなたへ|寒河江巻き爪フットケアセンターが行う痛みを抑えた専門矯正と再発防止ケア

2025.11.13 | Category: 巻き爪フットケア

重度の巻き爪とは?痛みと変形が進んだ状態に注意

巻き爪は放置すると、爪の端が深く皮膚に食い込み、激しい痛みや炎症を引き起こします

その中でも「重度の巻き爪」は、爪が極端に内側へ巻き込み、歩行困難になるほどの痛みを伴うケースです

爪の厚みや変色、化膿、出血を伴うことも多く、自己処理では悪化する危険があります

寒河江巻き爪フットケアセンターでは、こうした重度の巻き爪にも対応し、できる限り痛みを抑えた矯正と再発防止を目指したケアを行っています

重度の巻き爪に見られる主な症状

重度の巻き爪では、次のような特徴的な症状が現れます

・爪の両端が深く皮膚に食い込み、歩くたびに激痛を感じる

・爪の根元から先端にかけて、C字状や円筒状に強く巻いている

・皮膚が炎症を起こし、赤く腫れて膿が溜まる

・爪の変色(黄ばみ・黒ずみ)や肥厚(分厚くなる)が進んでいる

・靴下や靴に触れるだけで痛みが走る

・長期間放置により、爪が変形して本来の形を失っている

これらの症状がある場合、一般的な自宅ケアでは改善が難しく、専門の矯正施術が必要になります

寒河江巻き爪フットケアセンターでの重度巻き爪矯正の流れ

① 丁寧なカウンセリングと爪の状態確認

まずは、爪の形状・皮膚の状態・痛みの程度を詳しく確認します

重度の巻き爪では、爪周囲の皮膚が敏感になっているため、無理な処置を行わず、段階的な施術計画を立てます

② 痛みを抑えた矯正プレート施術

寒河江巻き爪フットケアセンターでは、特許技術の特殊プレートを使用し、爪を少しずつ正常な形へと導きます

爪をはがしたりせずに矯正するため、出血や強い痛みがなく、施術後すぐに歩行可能です

③ 炎症や化膿がある場合の応急処置

腫れや膿がみられる場合には、速やかに施術を中断し、必要に応じて医療機関への受診を提案します

そのうえで、炎症が落ち着いた後に矯正を再開します

④ 育爪ケアで健康的な爪を再生

巻き爪を改善しても、爪の根元が弱いままだと再発のリスクが高まります

当センターでは「育爪ジェル補正」を組み合わせ、爪の再生と健康的な伸び方をサポートします

⑤ 再発防止のための歩行・靴指導

巻き爪は、歩き方や靴選びが原因となるケースも多いです

寒河江巻き爪フットケアセンターでは、重度の巻き爪改善後に、正しい爪の切り方・足の使い方・靴の選び方を丁寧にアドバイスし、再発防止を徹底しています

なぜ重度の巻き爪になるのか?原因を徹底解説

巻き爪が重度化する原因は、複数の要因が重なって起こります

・深爪の習慣:爪の角を短く切りすぎると、爪が皮膚に食い込みやすくなる

・靴の圧迫:つま先の狭い靴やハイヒールなどで爪が常に押される

・足の変形:外反母趾や偏平足などがあると、足指に不均等な圧力がかかる

・加齢や乾燥:爪が硬化し、柔軟性を失うことで巻きやすくなる

・爪水虫(爪白癬):爪が厚く・もろくなり、正常な成長を妨げる

重度化を防ぐためには、痛みや違和感を感じた時点で早めの専門ケアを受けることが何より重要です

重度の巻き爪でも諦めないで。痛みのない日常へ

「もう歩くのもつらい」「どこに行っても治らなかった」

——そう感じて来院される方が多くいます。

しかし、寒河江巻き爪フットケアセンターでは、重度の巻き爪でも多くの方が改善を実感されています

痛みを我慢し続ける必要はありません

早めに専門ケアを受けることで、再び快適に歩ける日常を取り戻すことができます

お気軽にお問い合わせください!

アクセス情報

所在地

〒991-0034
山形県寒河江市栄町1-26

駐車場

3台あり

予約について

メール予約・電話予約が可能です。
平日12:30~14:30の専門治療コース
早朝テーピングはLINE予約、メール予約、電話予約が可能です。

休診日

火曜日
日曜午後・祝日午後